2023.01.01
SDGs
アップサイクルコレクション|資源を廃棄せず有効活用するために
「余った生地がもったいない。端切れをうまく使えないか?」
FUMIKODAのバッグを生産する際に、使い切れずにどうしても残ってしまう生地の端切れ。通常はゴミとして廃棄されてしまいます。
FUMIKODAはできるだけ資材をゴミにせず有効利用する試みとして、余った生地で便利な小物アイテムを「アップサイクルコレクション」として製作。その製作の一部を障がい者支援施設に委託しています。
アップサイクルで製作したアイテム
ミニチュアバッグチャーム

ミニチュアバッグチャーム ¥3,300
コードバンド
充電コードや電源アダプターなど、コードをまとめるのに便利なコードバンド。サイズはSとMがあるので、用途によって使い分けてください。
「障がい者雇用支援プロジェクト」として、障がい者支援施設で働く皆様に製作を依頼しています。

コードバンド(Sサイズ)¥1,100
コードバンド(Mサイズ)¥1,650
グラスマーカー
ホームパーティーの時などに誰のドリンクなのかがひと目でわかるよう、ワイングラスやシャンパングラスに目印として取り付けるグラスマーカーです。

グラスマーカー(DAY)¥6,600
資源を無駄にせず、有効活用する取り組み
FUMIKODAは創業当時から「スマートコンフォート」をコンセプトに、地球にも、動物にも、人にも優しいものづくりを続けてまいりました。
バッグや小物に使用しているFUMITEX®は、心地よい質感と耐久性を両立させた素材。劣化しづらく長くお使いいただけるのが特徴で、ものづくりをとおしてエシカルなライフスタイルやスローファッションを提唱しています。
FUMIKODAの「アップサイクルコレクション」はSDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」の達成に向けた、限られた資源を無駄にせず有効利用する試みです。
小さな取り組みではありますが、FUMIKODAは地球に優しく心地よさを感じていただけるアイテムをお届けできるよう、バッグや小物の開発に加え、アップサイクルコレクションの生産にも注力してまいります。