ARIANNA Smart-Fur: ショルダーバッグ (BR_BRFR)
カラーバリエーション
-
驚くほど軽い
お仕事バッグとして最も重要なことは軽いこと。
バッグが重いと通勤や外出時に疲れてしまい、仕事のモチベーションも下がってしまいます。
FUMIKODAのバッグは、日本が生み出したハイテク素材の人工皮革を使用しているので、驚くほど軽く、
ARIANNAは本体(カバー除く)約830gと一般的な革製バッグの2/3程度です。
-
肩を痛めず、
ずり落ちない工夫も持ち手が肩にくい込むと痛くなったり、跡がつくこともあります。
また肩からずり落ちて何度も直すのもストレスが溜まります。
ARIANNAの持ち手は、クッション性がある筒状なので肩にやさしく、
また前後の持ち手の長さを変えることにより、肩からずり落ちないという工夫も施されています。
肩がラクなので心地よく、ストレスフリーで仕事に集中することができます。
-
大容量で機能的な収納力
A4封筒も角が折れることなく収まり、13インチのパソコンやタブレットが入るクッション付きのスリーブもあります。
スマートフォン、名刺ケース、カード、ペンなどをそれぞれ収納できるポケットを設置しているので、
バッグの中身もスッキリと整理することができます。
-
コンパクトな外観
A4の書類やパソコンが収納できる大容量であっても、
バッグが大きく見えると身体や服とのバランスが悪くなってしまいます。
ARIANNAは、13インチのPCもすっぽり入る大きさでありながら、フェイスデザインに工夫が施されているため、
中にPCが入っているとは思えないほどコンパクトな外観です。
-
出し入れがスムーズ
訪問時には、必要ものがすぐに取り出せる。
退出時には、拡げた資料、パソコンやコードなどを収納するのにモタモタせず、
スッとしまえるというのがスマートです。
ARIANNAは、マチ幅が広く、バッグの口が45cmまで大きく開くので、
素早く、スムーズに書類やパソコンを出し入れすることができます。
ストレスフリーな出し入れで、スマートに働き、エレガントに立ち居振る舞うことができます。
-
バッグが倒れない
バッグをデスクや床に置いた時に倒れてしまうのが気になると落ち着きません。
ARIANNAは、パソコンが入ったままでも形が崩れたり倒れたりせず自立するように設計されています。
底鋲も、通常は4つのところを6つにして、安定性を高めると同時に、床に直接置いても底面が汚れません。
バッグに気をとられずに、生まれたゆとりで仕事に集中することができます。
-
白でも気兼ねなく使える
お仕事バッグは毎日使うものなので、経年劣化や汚れが気になります。
FUMIKODAが使用している高品質な人工皮革は、汚れにくく、
汚れても簡単に落とせるので、白いバッグでも気兼ねなく使えます。
汚れた場合は、中性洗剤を含ませた布で拭き取れます。
-
ゲリラ豪雨でも大丈夫
動物皮革製のバッグは水に弱いので、雨の日は心配で持つのをためらってしまいます。
FUMIKODAのバッグは、日本が生んだハイテク素材の高品質な人工皮革を使用しているので、
防水性にすぐれおり、防水スプレーなどを施すことなく気軽にお使いいただけます。
-
ラグジュアリーな質感
シンプルなデザインでありながら、洗練された見た目やクラス感を感じさせるには素材の良さが大切です。
FUMIKODAのバッグは、高品質な人工皮革にオリジナル加工を施すことによって、
しっとりした手触り、美しい発色、エレガントでゴージャスな質感を実現しました。
-
付け替え可能なカバー
カバーはスナップで取り外すことができ、トートバッグとしても使えます。
ボディはそのままで中身を入れ替えず、季節やシーン、気分で、
他のカバーのみを付け替えて様々なコーディネイトを楽しめます。
また、カバーを他のARIANNAやMALLAに使用することもできます。
-
内装までもエレガント
内装にはディープなパープル色のスエード調の生地が使用されています。
バッグを開いた時に高級感とエレガントな女性らしさが感じられます。
-
日本の伝統美を身に纏う
日本が世界に誇れる様々な伝統工芸や職人の技。
FUMIKODAは、素材、パーツ、縫製の全てがMade in Japan。
日本の伝統技術や美意識を身に纏い、世界にシェアしていきます。
-
世界最高水準 鯖江の技
「Sabae」シリーズで使用している「コットンセルロース」は、福井県鯖江市の伝統工芸。
世界最高水準の技で、ラグジュアリーブランドのサングラスなどに採用されています。
大量生産のプラスティックとは異なり、ひとつひとつ表情が違い、
人の手によって磨かれることで水に濡れたような艶と透き通るような透明感を生み出します。
-
神秘的なオリイブルー
「Takaoka-Douki」シリーズで使用している神秘的なターコイズカラーの金属は高岡銅器製で、
日本の伝統工芸士、折井宏司氏により生み出された貴重な色です。
折井氏は、大根、糠、米酢、日本酒などの天然素材を使って銅を色付けする伝統技法を応用し、
1mmに満たない薄さの金属にも着色できる技法を生み出しました。
色彩や模様は、一つとして同じものはできないため、一つ一つの製品が世界で一つだけの作品です。
-
しなやかにエシカル
FUMIKODAは、動物皮革を一切使用せず、日本の最先端技術により
動物皮革の構造を人工的に再現した「アニマルフリーレザー」を使用しています。
環境負荷物質や発がん性物質、環境ホルモンに該当する
化学物質に充分な注意を払って作られた、環境にもやさしい素材です。
「Sabae」シリーズで使用しているべっ甲や象牙のように見えるパーツも、実はアニマルフリー。
石油系樹脂のプラスティックではなく、コットン由来の「コットンセルロース」を
職人が磨き上げたもので、アレルギーも少なく、人間の肌にも環境にも優しい素材です。